画像認識エンジニアかーなびが選ぶおすすめの技術本:
・PyTorchエンジニア必見!ディープラーニングの基礎から実戦までを網羅的に学習!現在、予約発売中!(スマートな楽天経済圏ユーザは是非👇)
|
2021/2/3(水)成長日記:
昨日の睡眠 11:00-7:50(8:50):
・カーテン開けて睡眠できた。疲れていたのかかなりの時間寝てしまった。実を言うと5:50あたりに一度起きたけど、まだ暗いなと思い2度寝してしまった。もったいない。。。
食事:
・朝(8:00)ラクターゼエンザイムx2、亜鉛x1、ビタミンCx1、バナナx1
・朝(9:30)ホエイプロテインx1、カゼインプロテインx1
・昼(12:40)ささみカレーx1、鱈鍋の汁x1、ご飯x1、卵x1
・昼(14:40)キットカット抹茶x2、カゼインプロテインx2、HMBx2、クレアチンx7、グルタミン酸x2
・夜(19:31) 亜鉛、ささみカレーx1、ご飯x2、卵x1
・夜(20:30)味噌汁(わかめ、味噌)
・夜(22:50)味噌汁(わかめ、味噌、ごま)、卵x2
・夜(23:10)グルタミン酸x1、EAAx1、BCAAx1、カゼインプロテインx2
トレーニング(8:00-9:30):
・有酸素・脚:ランニング(8:00-8:30、家の周り2周)
・全身:ストレッチ(血流促進)
胸:
・ダンベルベンチプレス14kgx22+28kgx22(下げる深さが足りないのか全然聞いていない気がする。台を買うか。)
・ダンベルフライ7kgx33(下げる深さが足りないのか全然聞いていない気がする。台を買うか。それか背中を上げるクッションなどを買う。)
・背:
・背筋ストレッチ好きなだけ(これからトレーニングする部位の収縮確認+アップ。)
・ベントオーバーロウ7kgx33+14kgx22+33(広背筋の下部に効く。10回上げる時ですら結構きつい。ここを鍛えると姿勢が良くなり胸を張って歩きやすくなる。)
・ダンベルワンハンドロウ7kgx22+14kgx35+15(広背筋上部に効く。指に力を入れない自然に背筋を使えるようになる。グリップも手の先端を洋服掛けのフックみたいにするだけで一ミリも握力は使っていない。ちゃんと背中を意識するために1回引き上げるごとに少し間を置いてゆっくり丁寧にを意識すると良さそうだった。)
やったこと:
・復習したいものは見えるところ(机の上に付箋、ディスプレイに別ウィンドウで常に表示など)に置いておくと、自然とそのことを思い出す習慣が作れるので定着しやすい。(自分の場合はロジカルシンキングの資料)
改善の余地あり:
・集中できなかった時があった -> ヘッドホンを装着することで対処(なぜヘッドホンを付けると集中できるのかはいまだにわかっていない。)
・しかしヘッドホンもつけてることに慣れてくるとまた集中できなくなってくる。 -> 筋トレしたし糖質もとっているのに本能優勢になって理性的に行動できない時があるのかも。 -> 頭から血を抜いて冷静になる意識を持つ。
成長したこと:
・習慣:どんだけ忙しくなっても対応できるよう安定してスケールするタスクスケジューリングを徹底
一言:
・今日はもくもく会おやすみをおやすみしました。一度リフレッシュして明日に臨みたいと思います!冷静に淡々とこなすコツをつかみつつあるので明日こそは冷静でいることを徹底していきたいです。
👉👉👉読者になるボタンを押して成長を見守っていただけると嬉しいです!👉👉👉