画像処理エンジニアかーなびが選ぶおすすめの技術本:
・PyTorchエンジニア必見!ディープラーニングの基礎から実戦までを網羅的に学習!現在、予約発売中!(スマートな楽天経済圏ユーザは是非👇)
![]() |
PyTorch実践入門 ディープラーニングの基礎から実装へ [ Eli Stevens、Luca Antiga、Thomas Viehmann ] 価格:3,982円 |
2021/1/30(土)成長日記:
昨日の睡眠 1:45-7:50(6:05):
・カーテン開けて寝て、いい感じに起きれた。フカフカの起毛ブランケットにくるまるとすごく睡眠の質上がる気がする。
トレーニング:
・ランニング20分、家の周り2周(8:15-8:35)
・全身:ストレッチ(血流促進)
・筋トレ (0:00):おやすみ
食事:
・朝(9:00)アボカドx1、バナナx1、ホエイプロテインx1、カゼインプロテインx2
・昼(11:48)納豆x1
・昼(15:00)牛モモ肉のカレーライス、納豆、茶碗蒸し
・夜(19:45)牛モモ肉のカレーライス、卵x1
・夜(20:50)カゼインプロテインx2
やったこと:
・研修で学んだロジカルシンキングの整理
・気持ち悪くてお腹も変だったので、腸内環境を整えるために納豆を食べた。
改善の余地あり:
・ポモドーロタイマーの休憩5分で記録を取るよう仕組み化して記録漏れがなくなるようにする
・朝から少しtwitter沼にハマってしまった。。。twitterは情報収集を兼ねて休憩の時にやる!!!
・プロテイン2回目飲んだ後にめちゃめちゃ気持ち悪くなった。-> ラクターゼエンザイムが足りていなかったのでスプーン1に対して1個を30分前に摂取するようにする。
成長したこと:
・習慣:朝twitter厳禁。
・習慣:もくもく会参加が2週間継続できている。
・習慣・体調:カーテンを開けて寝る習慣がついてきたことで日光で自然に目が覚めるようになってきた。
・習慣・体調:ランニングが2週間継続できている。
・習慣・思考:進捗共有面談が1ヶ月継続できている。
・習慣・思考:ロジカルシンキングを日常生活で用いることで右脳を用いて論理的に物事を考えられるようになった。(今までは左脳ベースで論理的思考をしようとしていた。)
・体調:腸内環境を整えるには納豆が良いことが分かった。
・料理:牛モモ肉をカレーにすると鶏胸肉ほどではないがパサパサしてあまり美味しくないことが分かった。現状脂肪が少ない肉の中で一番合うのは鶏ささみ。
一言:
・今日はもくもく会へ参加しました。土曜日にも関わらず5名も集まっていてみんなストイックだな〜と思いました。朝からスマホを見るとtwitter沼にハマっちゃうので、LINEなど緊急性の高いものだけ朝ランニングの後にチェックしようと思います。🏃♂️
👉👉👉読者になるボタンを押して成長を見守っていただけると嬉しいです!👉👉👉
![]() |
つくりながら学ぶ!PyTorchによる発展ディープラーニング/小川雄太郎【3000円以上送料無料】 価格:3,828円 |